2011/03/29

Akebonoiz / Akebonoiz (1982)

アケボノイズ / アケボノイズ (1982)
Label: Dakimyouga Record (Japan)
Catalog#: DAKI-2200
Format: 7" Flexi Disc (EP)

Credits:
Recorded and Mixed at Our House Studio (Dec.1981)
Released on 2.11.1982
皇紀二千六百四十二年
亡恩ノ不純音響
五曲入りシングル
二百円

A1: 曙
A2: かごめの不思議 - Kagome no Fushigi
A3: 特別ナイト - Tokubetsu Night
Z1: 聖者のばばぬき - Seija no Babanuki
Z2: クレバス - Crevasse

詳細は不明だが名盤。
関係の深いこちらも。Orange Room / Krasunaya Roza (1982)

2011/03/28

Tooi Koe / Auto-Mod (1983)

遠い声 / Auto-Mod (1983)
Label: Telegraph Records (Japan)
Catalog#: TEL-0012
Format: Vinyl, 7"(Single)

A: 遠い声 - Tooi Koe
B: 第3の敵 - Dai San no Teki

個人的に演劇寄りのアプローチがダメで当時は熱心なファンでは無かったが、シングルのジャケット写真はいつも格好良くてつい買った一枚。ゴスと呼ばれて久しい彼らだが、本盤は其のイメージなど感じさせないニューウェイヴ(笑)な音。B面背後でリズムボックスが刻むジョルジオ・モロダー風ビートが気持ちイイ。
彼らのついての詳しくはこちら=Wiki

2011/03/25

Tokyo-Paris-London-New York, Dancing Night / Lyuichi-Kazumi - Lizzy - Rip Rig & Panic - P.I.L (1982)

Tokyo-Paris-London-New York, Dancing Night / Lyuichi-Kazumi - Lizzy - Rip Rig & Panic - P.I.L (1982)
Label: Shan-Shan, Nippon Columbia (Japan)
Catalog#: YM-7410-AX
Format: Vinyl, 12"(EP)

Credits: Artdirection - Tztom Toda

A1: Lyuichi Sakamoto, Kazumi Watanabe - Tokyo Joe  3:59
  Music by B. Ferry
  Guitar, Vocals - 渡辺香津美
  Keyboards, Synthesizer - 坂本龍一
  Produced by Lyuichi Sakamoto
A2: Lizzy Mercier Descloux - Les Baisers D'Amant  3:53
  Music by L.Mercier-Descloux, McVoy
  Vocals - Lizzy Mercier-Descloux
  Backing Vocals - Philippe Krootchey
  Various Instruments - Mike McVoy
  Produced by Adam Kdron
B1: Rip Rig & Panic  - The Ultimate In Fun  2:31
  Music by Rip Rig & Panic
  Bass - Sean Oliver
  Drums - Bruce Smith
  Guitar - Gareth Sager
  Keyboards - Mark Springer
  Produced by Rip Rig & Panic
B2: Public Image Limited  - Careering  4:32
  Music by Public Image Limited
  Vocals - John Lydon
  Bass - Jah Wobble
  Drums - Martin Atkins
  Keyboards, Guitar - Keith Levene
  Produced by Public Image Limited

日本コロンビア「Shan-Shan」レーベル(確か12 inch 45r.p.m専門レーベル)のオムニバスEP。"Lyuichi"表記が懐かしい坂本氏と渡辺氏のA1「東京ジョー(B. Ferry)」がレアだが、1979年にBetter Daysから渡辺氏名義で7 inch Single、1997年にコロンビアから二人名義のコンピCDに収録。なおノンクレジットだが小原礼(bass) 、高橋ユキヒロ(drums) 、ペッカー(percussion) 、浜口茂外也(percussion)が参加の模様。
A2: Lizzy Mercier Descloux曲は未発表でZE Recordsからの2nd”Mambo Nassau”の頃か。
B1: Rip Rig & Panic曲は1981年Virginからの7 inch Single、B面より。
B2: P.I.L曲はご存知1979年Virgin"Metal Box"から。

2011/03/24

Case Of Telegraph: Product 2 / Various (1983)

Case Of Telegraph: Product 2 / Various (1983)
Label: Telegraph Records (Tokyo, Japan)
Catalog#: TG 020
Format: Vinyl, 12"LP

Credits: Live recordings from Case of Telegraph -Product 5-
27-31, August, 1983. Shinjuku LOFT, Tokyo

Produced by Yuichi Jibiki, Higo-Hiroshi
Management: Tomo Miyabe
Engineer: Akihiro Nishimura
Mix Down at Phenomenon Studio
Sleeve & Poop Arts by Yasuo Yagi for Pictoxo Ha!

A1: EP-4(unit3)
A2: GORO / Junk Jungle Genre
A3: CINERARIA / Be-2
A4: いっぱい/抱いて違いを許さず違いと言い続ける違い/つれさらってってくれ初めから好意を前提にして/又会ったね/めくれるかな/なるかな/記憶 / すきすきスウィッチ

B1: Irregular / PARA-PHRASE
B2: 不安なアタマ / アレルギー
B3: MAIAGARU / LEZZ-LESS-MASS
B4: prologue~Dancin'Rhythm / AUTO-MOD
B5: EP-4(unit3)

先にUPしたCase Of Telegraph: Product 1の続き。未所有だったがブログを見た友人から連絡が有り譲り受ける。先に述べた札幌勢二組が嬉しいが、矢張り"EP-4"が目玉か。佐藤薫と川島バナナの「unit 3」なのがチョイ残念だが、開催予定だった「CASE OF TELEGRAPH 2011」に代わり4月2日(土)に急遽行われる「CASE OF TELEGRAPH extra」までの繋ぎとして楽しんで欲しいと思う。個人的には札幌税の他に"すきすきスウィッチ"が興味深い。オレの学生時代、北海道公演を行っていた舞踏家: 田中泯の打ち上げで、同行してきた佐藤幸雄氏とした音楽談義が懐かしい。


B4: AUTO-MODが前曲から10秒長くカットされていたのでRe-Uproadしました。
それによりSide B全体のファイルもRe-Uproadしています。

2011/03/19

Crucify / Tori Amos (1992)

Crucify / Tori Amos (1992)
Label: Atlantic (US)
Catalog#: 7 82399-2
Format: CD (EP)

Credits: 
Produced by Davitt Sigerson (1, 2), Ian Stanley (3, 4, 5)
Engineered by Steve Jackson (3, 4, 5)
Additional Produced by Ian Stanley (1)
Remixed by Ross Cullum (1), Jon Kelly (2)

1: Crucify (Remix)  4:18
  Written by Tori Amos
2: Winter  5:43
  Written by Tori Amos
3: Angie  4:25
  Written by M. Jagger, K. Richards
4: Smells Like Teen Spirit  3:17
  Lyrics by Kurt Cobain, Music by Nirvana
5: Thank You  3:50
  Written by J. Page, R. Plant

Rolling Stones, Nirvana, Led Zeppelinと、センスの良いカバーを含む1stアルバムからのシングルカットEP。CDだが無性に聴きたくなって箱から探し出しアップ。奇しくもタイトル曲が何だが其れよりZeppelinのカバーを、地震災害の支援申し入れをしてくれた117(3/19現在)の国と地域へ捧げたい。そして被災され亡くなった方へのご冥福をお祈りするとともに、当ブログをご覧になっている方へ、今なお、そして今後さらに困難な生活を強いられるだろう方々への義援金をお願いしたい。




"Thank you"

If the sun refused to shine, I would still be loving you.
when mountains crumble to the sea, there would still be you and me.

Kind woman, I give you my all, Kind woman, nothing more.

Little drops of rain whisper of the pain, tears of loves lost in the days gone by.
Our love is strong, with you there is no wrong,
together we shall go until we die. My, my, my.
Inspiration's what you are to me, inspiration, look... see.

And so today, my world it smiles, your hand in mine, we walk the miles,
Thanks to you it will be done, for you to me are the only one.
Happiness, no more be sad, happiness....I'm glad.
If the sun refused to shine, I would still be loving you.
If the mountains should crumble to the sea, there would still be you and me.



GO

2011/03/07

Case Of Telegraph: Product 1 / Various (1983)

Case Of Telegraph: Product 1 / Various (1983)
Label: Telegraph Recortds (Tokyo, Japan)
Catalog#: TG 019
Format: Vinyl, 12"LP

Credits: Live recordings from Case of Telegraph -Product 5-
27-31, August, 1983. Shinjuku LOFT, Tokyo

Produced by Yuichi Jibiki, Higo-Hiroshi
Management: Tomo Miyabe
Engineer: Akihiro Nishimura
Mix Down at Phenomenon Studio
Sleeve & Poop Arts by Yasuo Yagi for Pictoxo Ha!

A1: インターバル・デッドヒート / Chance Operation
A2: intro.〜直角に折れ / Boy Ball
A3: Hashiru / SO-DO
A4: Tube / チコ・ヒゲ (Chiko Hige)
B1: ジャンゴロ・グルゴロ / カトゥラ・トゥラーナ (Katra Turana)
B2: 内側の歌 / Pablo Picasso
B3: ふるえる◯×△ / パイナップル4.9 (Pineapple 4.9)
B4: ビアテラス / コンクリーツ (Concretes)
B5: Jタウンマーチ / コンクリーツ (Concretes)
B6: エアー・アタック / くじら (Kujira)

2011年4月2日(土)3日(日)に、高円寺HIGHにて行われる「Case Of Telegraph 2011」を記念して本盤を含むタイトル(未所有だがProduct 2も単体でリリース済)もCD化が予定されているらしい。"EP-4 unit3"や"Non Band"他、喉から性器が飛び出す程だが、勿論、札幌では観ることが出来ないので悔しさ&成功を祈りつつアップ。その札幌からは"パイナップル4.9"が本盤に、Product 2には"Para-Phrase"と"Lezz-Less-Mass"が収録。今回のライヴにも札幌から呼んで欲しかった。因みに現在イイのは"TOCO"。モンド時期の細野晴臣と80年代ひらがな表記女性アーティストを足して、Slapp Happyで割る、みたいな。イヤ言い過ぎだが。それにしても行きてえなあバカヤロウ。